Research
研究組織
スピントロニクスデバイス創製研究部門
スピントロニクス分野の科学技術を駆使して、従来の情報通信技術を革新すると共に環境にやさしい社会基盤をもたらす創エネルギー・省エネルギーデバイス及びシステムを創製する。
- 半導体スピントロニクス
デバイス研究領域 - 半導体中の電子スピンや核スピンを光や電界で制御して、スピントランジスタや量子情報デバイスに代表される新たなスピントロニクスデバイスを開発する。
- 金属スピントロニクス
デバイス研究領域 - 金属中の磁化とスピン伝導の関わりを制御して、不揮発性メモリや磁場センサーといった高性能なスピントロニクスデバイスを開発する。
- スピントロニクス
集積システム研究領域 - 不揮発性スピンメモリを利用して飛躍的な省エネルギー化を実現する革新的な集積システムの基盤技術を世界に先駆けて開発する。
スピントロニクスデバイス評価研究部門
先端的なスピン計測技術を開発して、微細集積化されたスピントロニクスデバイス中のスピンの挙動を評価すると共に、その物理機構を理論的に解明し、新たなスピントロニクスデバイスを提案する。
- スピントロニクスデバイス
評価研究領域 - スピン分解光電子分光や時間分解磁気光学測定といった先端的なスピン計測技術を開発し、スピントロニクスデバイスの電子構造やスピンの動的挙動を評価する。
- スピントロニクスデバイス
理論研究領域 - スピントロニクスデバイスにおけるスピンの挙動やスピン伝導の物理的機構を理論的に解明し、その知見を踏まえて新たなスピントロニクスデバイスを提案する。
プロジェクト
スピントロニクスデバイス創製研究部門
半導体スピントロニクス デバイス研究領域 |
研究プロジェクト名:半導体量子構造における核スピン制御と高感度NMR、MRIの研究(終了) コアメンバー:平山グループ(東北大)、慶応大、東京農工大、新潟大、オタワ大(カナダ)、IITボンベイ(インド)の各グループ |
---|---|
研究プロジェクト名:半導体ナノ構造の量子輸送とスピンが関係した現象の研究(終了) コアメンバー:平山(東北大CSIS)、橋本、柴田(東北大理)、新田、好田(東北大工)、柴田(東北工 大)、羽田野(日大)、福田、寺澤(兵庫医科大)、鈴木(福岡工大)、Santos(米オクラホマ大)、Austing(カナダNRC) |
|
研究プロジェクト名:半導体・金属のスピン緩和機構の解明とスピン軌道トルクに関する研究(終了) コアメンバー:新田G(東北大)、NTT物性基礎研、MIT、KAIST |
|
研究プロジェクト名:半導体・金属の電気的スピン操作に関する研究(終了) コアメンバー:新田G(東北大)、NTT物性基礎研、小林G(阪大)、セビリア大学 |
|
研究プロジェクト名:磁性薄膜中のスピン・ダイナミクスの理解と微細スピントロニクス素子への応用(終了) コアメンバー:大野英男 (東北大)、 金井駿(東北大)、佐藤英夫(東北大)、松倉文礼(東北大)、 前川禎通(原研)、大江純一郎(東邦大) 、三浦良雄(京都工繊大) 、Christos Panagopoulos (Nanyang Tech. Univ.)、Andrew Ferguson(Univ. of Cambridge) |
|
研究プロジェクト名:垂直磁化を有する強磁性金属から半導体への電気的スピン注入とその制御に関する研究(終了) コアメンバー:新田G、高梨G、手束G、平山G(東北大)、三浦G(京都工繊大)、浜屋G(阪大)、吉田G(阪大) |
|
研究プロジェクト名:強磁性体/半導体超格子による三端子能動素子の実証研究(終了) コアメンバー:手束グループ(東北大)、新田グループ(東北大)、浜屋グループ(大阪大)、斎藤グループ(AIST) |
|
研究プロジェクト名:分子磁性体を内包したカーボンナノチューブによる分子スピントロニクスに関する研究(終了) コアメンバー:山下グループ(東北大)、米田グループ(東北大)、斎藤グループ(産総研)、多田グループ(阪大) |
|
研究プロジェクト名:希土類酸化物スピントロニクス材料の研究(終了) コアメンバー:福村グループ(東北大)、松本グループ(東北大)、組頭グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:半導体量子構造における核スピン制御と高感度NMRの研究(終了) コアメンバー:平山(東北大CSIS)、橋本(東北大理)、佐々木(新潟大)、青野(茨城大)、 Hawrylak(カナダオタワ大)、Muralidharan(インドIITボンベイ)、Fauzi(インドネシアIIS) |
|
研究プロジェクト名:分子線エピタキシによるホイスラー合金の作製と評価(終了) コアメンバー:松倉文礼(東北大)、SachinGupta(京大)、Shen Aidong(City College of New York)、相馬清吾(東北大)、白井正文(東北大)、辻川雅人(東北大) |
|
研究プロジェクト名:二次元層状物質による希釈磁性半導体の研究(終了) コアメンバー:遊佐剛(東北大学理学研究科物理専攻量子伝導物性研究室) AmaliaPatanè(英国Nottingham 大学物理学科) |
|
研究プロジェクト名:半導体におけるスピン軌道相互作用とスピンダイナミクスに関する研究(終了) コアメンバー:新田G、高梨G、手束G、平山G(東北大)、三浦G(NIMS) |
|
研究プロジェクト名:強磁性体/半導体超格子によるスピントランジスタの出力に関する研究(終了) コアメンバー:新田グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:半導体量子構造におけるハイパーファイン相互作用の微視的研究(終了) コアメンバー:平山グループ(東北大)、野村グループ(筑波大)、稲岡グループ(琉球大) |
|
研究プロジェクト名:ヘテロ構造におけるスピン軌道トルク生成に関する研究(終了) コアメンバー:新田G、手束G(東北大学)、Zhang G、He G(清華大学) |
|
研究プロジェクト名:半導体量子井戸構造におけるスピン拡散が生み出す有効磁場に関する研究(終了) コアメンバー:新田G、手束G、平山G(東北大)、眞田G(NTT)、揖場(AIST)、森田(千葉大) |
|
研究プロジェクト名:半導体/強磁性体界面構造と磁気特性制御に関する研究(終了) コアメンバー:新田グループ(東北大)、角田グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:半導体量子構造中の電子輸送特性と動的核スピン偏極の微視的相関の研究(終了) コアメンバー:平山グループ(東北大)、野村グループ(筑波大)、稲岡グループ(琉球大) |
|
研究プロジェクト名:電気伝導性酸化物における新奇スピン流生成に関する研究(終了) コアメンバー:新田グループ(東北大)、小山グループ(東北大)、田邉グループ(芝浦工大) |
|
研究プロジェクト名:マグノン・フォノン結合輸送物性の研究(終了) コアメンバー:大柳グループ(岩手大)、Bauerグループ(東北大AIMR) |
|
研究プロジェクト名:金属超伝導体におけるスピンホール磁気抵抗効果の研究(終了) コアメンバー:Yong P. Chenグループ(東北大)、新田グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:二次元電子系におけるスピン・電荷輸送現象の研究(終了) コアメンバー:遊佐剛(東北大学)、Sergiu Anghel (ドルトムント工科大学) |
|
研究プロジェクト名:カルコゲナイド系層状物質における電子輸送現象とスピン現象の研究(終了) コアメンバー:大塚グループ(東北大)、金子・加藤グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:Spin transport in transition-metal-dichalcogenide (TMDC)/ferromagnet bilayers(終了) コアメンバー:新田グループ(Tohoku Univ.)、境グループ(QST) |
|
研究プロジェクト名:半導体/強磁性体界面によるスピントロニクス(終了) コアメンバー:新田グループ(東北大)、角田グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:BiTeをベースとしたトポロジカル物質のスピン緩和機構の解明と効率的スピン流生成の実現(終了) コアメンバー:新田・好田(東北大工)、手束(東北大工)、佐藤(東北大理)、菅原(東北大理)、齊藤(産総研) |
|
研究プロジェクト名:電気的手法を用いたナノスケール核スピン検出・制御の研究(終了) コアメンバー:橋本(東北大理)、平山(東北大CSIS)・根岸(東洋大)、有江(大阪府立 大)、M. Hamzah Fauzi(インドネシア科学院) |
|
研究プロジェクト名:時間分解イメージング測定によるスピンヘリックスや電荷輸送現象の研究(終了) コアメンバー:遊佐剛(東北大学理学研究科物理専攻量子ダイナミクス研究室)、Sergiu Anghel (ドルトムント工科大学) |
|
研究プロジェクト名:狭ギャップ半導体量子構造における弱反局在効果を用いた新奇スピン物性の開拓(終了) コアメンバー:好田・新田(東北大工)、平山(東北大CSIS)、橋本(東北大理)、張(東北大FRiS)、サントス(オクラホマ大)、シェーパース(ユーリッヒ研) |
|
研究プロジェクト名:原子層物質におけるバレーダイナミクスの検出と制御に関する研究(終了) コアメンバー:新田・好田(東北大工)、佐藤(東北大理)、菅原(東北大理)、金井(東北大通研)、石原(東京理科大) |
|
研究プロジェクト名:層状ニクトゲン化合物の磁気伝導と電子状態の研究(終了) コアメンバー:福村グループ(東北大)、佐藤グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:エピタキシャル反強磁性絶縁体を用いた新奇スピン機能の創出(終了) コアメンバー:大兼グループ(東北大), 田邉グループ(芝浦工業大) |
|
研究プロジェクト名:垂直磁化型三層フリー層のスピン起動トルク磁化反転に関する研究(終了) コアメンバー:新田グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:量子ホール状態のピコ秒スケール時間空間分解測定による非平衡系の研究(終了) コアメンバー:遊佐剛、J. Nicholas Moore(東北大・理)、間野高明(NIMS) |
|
研究プロジェクト名:磁性トポロジカルホイスラー材料に関する研究(終了) コアメンバー:手束グループ(東北大)、大兼グループ(東北大) |
|
金属スピントロニクス デバイス研究領域 |
研究プロジェクト名:ホイスラー合金磁気抵抗素子の高出力化と局所磁性評価(終了) コアメンバー:高梨グループ(東北大)、壬生・田中グループ(名古屋工業大) |
研究プロジェクト名:スピンカロリトロニクス(終了) コアメンバー:齊藤グループ、Bauerグループ(東北大金研)、前川グループ(原研先端研)、石田グループ(日本電気IoTデバイス研究所) |
|
研究プロジェクト名:スピン流物性(終了) コアメンバー:齊藤グループ(東北大)、前川グループ(原研先端研) |
|
研究プロジェクト名:トンネル磁気抵抗材料および素子開発(終了) コアメンバー:大兼グループ(東北大)・佐久間グループ(東北大)・水上グループ(東北大)・角田グループ(東北大)・手束グループ(東北大)、Palmstromグループ(UCSB) |
|
研究プロジェクト名:窒化物スピントロニクス材料の開発(終了) コアメンバー:角田グループ(東北大)、古門グループ(静岡大)、末益グループ(筑波大)、浅野グループ(名古屋大) |
|
研究プロジェクト名:スピントルクによる空間変調磁気構造のダイナミクス制御(終了) コアメンバー:高梨・関G(東北大金研)、小野・森山G(京大化研)、今村G(産総研) |
|
研究プロジェクト名:高スピン分極・高磁気異方性を有する新奇金属材料の創製(終了) コアメンバー:高梨グループ(東北大)、末益グループ(筑波大)、木村グループ(広島大)、本多グループ(関西大) |
|
研究プロジェクト名:スピン軌道相互作用に基づく熱制御(終了) コアメンバー:内田グループ(東北大、NIMS)、高梨・関グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:Mn系反強磁性薄膜の作製と巨大異常ホール効果(終了) コアメンバー:大兼グループ(東北大)、角田グループ(東北大)、佐久間グループ(東北大)、Yuグループ(UCLA) |
|
研究プロジェクト名:スピントロニクヘテロ構造における磁気異方性の電圧制御に関する研究(終了) コアメンバー:三谷・温グループ(NIMS)、高梨・関グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:ナノサイズ高感度磁気センサを実現する CPP-AMR単結晶薄膜材料の研究(終了) コアメンバー:角田匡清(東北大学)、古門聡士(静岡大学)、白井グループ(東北大学) |
|
研究プロジェクト名:New and enhanced properties arising from curvature and topology in magnetic gyroids (終了) コアメンバー:J. Llandro (Tohoku Univ.), M. Ohzeki (Tohoku Univ.), K. Yamamoto (JAEA), C.H.W. Barnes (Univ. Cambridge, UK), I. Gunkel, U. Steiner (AMI,Univ. Fribourg, Switzerland), N. Leo (CIC nanoGUNE, Spain), D. Karpov (ESRF, France), C. Donnelly (Univ. Cambridge, UK), A. Diaz, M. Holler, M. Guizar Sicairos, J. Kohlbrecher, J. Gavilano, L. Heyderman (Paul Scherrer Institute, Switzerland), J. Dolan (Univ. Cambridge, UK), A. Kákay, J. Fassbender(Helmholtz Zentrum Dresden-Rossendorf, Germany) |
|
研究プロジェクト名:磁性ナノグラニュラー材料における巨大なファラデー効果と軌道磁気モーメントとの相関の解明(終了) コアメンバー:小林グループ(電磁研)、高梨グループ(東北大)、木村グループ(広島大)、前川グループ(理研) |
|
研究プロジェクト名:スピンメカニクス(終了) コアメンバー:齊藤グループ(東北大AIMR, 東京大学)、Bauerグループ(東北大AIMR/金研) |
|
研究プロジェクト名:スピン異常ホール効果の機構解明と巨大スピン異常ホール材料の探索(終了) コアメンバー:高梨・関G(東北大金研)、飯浜G(東北大学際)、三谷・温Gr(NIMS) |
|
研究プロジェクト名:新奇窒化物材料の探索と磁気抵抗素子の開発(終了) コアメンバー:高梨グループ(東北大)、角田グループ(東北大)、木村グループ(広島大)、末益グループ(筑波大)、本多グループ(関西大) |
|
研究プロジェクト名:ハーフメタルホイスラー合金を用いたヘテロ接合におけるスピン依存伝導現象(終了) コアメンバー:高梨グループ(東北大)、壬生・田中グループ(名古屋工業大)、廣井・重田グループ(鹿児島大) |
|
研究プロジェクト名:Spin transport in Bismuth-based heterostructures(終了) コアメンバー:Lau・Takanashi Gr.(Tohoku Univ.)、 Hayashi Gr.(Univ. of Tokyo) |
|
研究プロジェクト名:Magneto-optical manipulation of magnetization in ferrimagnetic multilayers(CLOSED) コアメンバー:Jian Wang(東北大CSRN) 、高橋グループ(NIMS) |
|
研究プロジェクト名:Spin dynamics in Bismuth‐based heterostructures(CLOSED) コアメンバー:Lau ・高梨Gr(東北大金研)、林Gr(東京大学) |
|
研究プロジェクト名:磁性体ドットにおける非線形スピンダイナミクスの研究(終了) コアメンバー:齊藤グループ(東北大AIMR, 東京大学)、Bauerグループ(東北大、AIMR/金研) |
|
研究プロジェクト名:Investigating magneto-thermoelectric effects in heterostructures using harmonic voltage measurement(終了) コアメンバー:Lau・高梨Gr(東北大金研)、林Gr(東京大学)、桜庭・周Gr(NIMS)、内田Gr(NIMS) |
|
研究プロジェクト名:Mn系規則合金エピタキシャル薄膜の作製と反強磁性スピントロニクスへの応用(終了) コアメンバー:大兼グループ(東北大)・角田グループ(東北大)・佐久間グループ(東北 大)・軽部グループ(東北大)・ミフタグループ(東北大)・Sinaグループ(豊田工大) |
|
スピントロニクス 集積システム研究領域 |
研究プロジェクト名:スピントロニクス集積回路による高性能システム設計とその応用展開(終了) コアメンバー:遠藤グループ(東北大)、羽生グループ(東北大)、大野グループ(東北大)、筑波大グループ、名古屋大グループ |
研究プロジェクト名:スピントロニクス集積回路・デバイス・材料の評価・解析手法の理解(終了) コアメンバー:遠藤グループ(東北大)、大野グループ(東北大)、佐久間グループ(東北大)、筑波大グループ |
|
研究プロジェクト名:スピン移行トルクを用いた高速磁化反転の理解(終了) コアメンバー:佐藤英夫(東北大)、大野英男(東北大)、仲谷栄伸(電気通信大学)、Johan Åkerman (Univ. of Gothernburg) |
|
研究プロジェクト名:スピン軌道トルク磁化反転デバイス設計(終了) コアメンバー:深見俊輔(東北大)、金井駿(東北大)、林将光(東大)、千葉大地(阪大)、家田淳一(原研)、渡部杏太(JAXA), 土肥昂尭(Univ. Mainz), André Thiaville (Univ. Paris-Sud), Johan Åkerman (Univ. Gothenburg), Pietro Gambardella (ETH Zürich), Hyunsoo Yang (NUS), Stephané Mangin (Univ. Lorraine), Mathias Kläui (Univ. Mainz), Supriyo Datta (Purdue Univ.), Andrzej Maziewski (Univ. Bialystok), Axel Hoffmann (UIUC), Kerem Camsari (UCSB), Mark Stiles (NIST), Aleksandr Kurenkov (ETH Zürich) |
|
研究プロジェクト名:電界による磁性制御の新規ナノスピン素子応用(終了) コアメンバー:金井駿(東北大)、松倉文礼(東北大)、深見俊輔(東北大)、David Awschalom(シカゴ大)、F. Joseph Heremans(アルゴンヌ研究所)、豊木研太郎(大阪大)、白井グループ(東北大)、水藤グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:スピントロニクス集積回路による高性能システム設計とその応用展開(終了) コアメンバー:遠藤グループ(東北大)、羽生グループ(東北大)、深見グルー プ(東北大)、筑波大グループ、名古屋大グループ |
|
研究プロジェクト名:スピントロニクス集積回路・デバイス・材料の評価・解析手法の理解(終了) コアメンバー:遠藤グループ(東北大)、深見グループ(東北大)、筑波大グループ |
|
研究プロジェクト名:形状/界面磁気異方性を利用した高性能微細磁気トンネル接合とその集積回路応用に関する研究(終了) コアメンバー:遠藤グループ(東北大)、羽生グループ(東北大)、深見グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:スピン軌道トルク素子の集積回路応用に向けたデバイス・プロセス技術(終了) コアメンバー:遠藤グループ(東北大)、羽生グループ(東北大)、深見グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:Current-induced switching of antiferromagnetic metallic heterostructures(終了) コアメンバー:SamikDuttaGupta(CSRN, Tohoku Univ), Shunsuke Fukami (RIEC, Tohoku Univ), Vlado Lazarov(Univ. of York), J. Ieda(JAEA) |
|
研究プロジェクト名:Correlation between antiferromagnetic and ferromagnetic domain structure in spin-orbit torque induced memristive magnetization switching.(終了) コアメンバー:Dr. Aleksandr Kurenkov(CSRN, Tohoku University), Prof. ShunsukeFukami (RIEC, Tohoku University), Prof. Pietro Gambardella and members of his group (ETH Zürich, Switzerland), Dr. Francesco Maccherozzi(Diamond Light Source, United Kingdom) |
|
研究プロジェクト名:光を利用した半導体中の電子スピンダイナミクスの制御に関する研究(終了) コアメンバー:石原淳(東京理科大学)、森田健(千葉大学)、金井駿(東北大学)、好田誠(東北大学) |
|
研究プロジェクト名:Charge and spin-dependent transport phenomena in Weyl semi-metals for topological antiferromagnetic spintronics(終了) コアメンバー:Samik DuttaGupta (CSIS, Tohoku Univ), Shunsuke Fukami (RIEC,Tohoku Univ), J. Ieda (JAEA) |
|
研究プロジェクト名:ペロブスカイト系の新規トンネル障壁材料の探索研究(終了) コアメンバー:永沼 博(東北大)、白石貴久(東北大・金研)、木口賢紀(東北大・金研) In-Tae Bae (米国NY州立大)、安井伸太郎(東工大・フロンティア研)、小林正起(東大・スピントロニクスセンター) |
|
研究プロジェクト名:スピン起電力理論の拡張と機能開拓(終了) コアメンバー:山根結太、深見研究室(東北大)、Sinovaグループ(マインツ大)、家田淳一(原研) |
|
研究プロジェクト名:界面マルチフェロイックスの巨大電気磁気効果(終了) コアメンバー:永沼博(東北大)、白石貴久(東工大)、木口賢紀(東北大・金研) 、雨宮健太(高エネルギー加速器研究機構)、大矢忍(東京大学)、小林正起(東大・スピントロニクスセンター)、Bae In-Tae(ニューヨーク州立大学, 米国) |
|
研究プロジェクト名:Charge and spin-dependent topological transport phenomena in antiferromagnetic Weyl semi-metals(CLOSED) コアメンバー:Samik DuttaGupta (CSIS, Tohoku Univ), Shunsuke Fukami (RIEC,Tohoku Univ), Yuta Yamane (FRIS, Tohoku Univ.), Jun’ichi Ieda (JAEA) |
|
研究プロジェクト名:Influence on antiferromagnet/ferromagnet heterostructures properties on memristive switching(CLOSED) コアメンバー:Dr. Aleksandr Kurenkov (CSIS, Tohoku University), Prof. Shunsuke Fukami (RIEC, Tohoku University), Prof. Pietro Gambardella and members of his group (ETH Zürich, Switzerland), Dr.Francesco Maccherozzi (Diamond Light Source, United Kingdom) |
|
研究プロジェクト名:光を利用した半導体中の電子スピンダイナミクスの制御に関する研究(終了) コアメンバー:石原淳(東京理科大学)、森田健(千葉大学)、金井駿(東北大学)、好田誠(東北大学) |
|
研究プロジェクト名:STT-MRAM大容量化のためのMTJ材料・素子技術と5G/6G応用(終了) コアメンバー:陣内佛霖、五十嵐純太、竹内祐太朗、深見俊輔(東北大)、渡部杏太(JAXA)、Eli Christopher Inocencio Enobio (Mindanao State University-Iligan Institute ofTechnology), Stephane Mangin (University of Lorraine) |
|
研究プロジェクト名:Topological spin textures in 2D van der Waals (vdW) magnet/heavy-metal structures(終了) コアメンバー:DuttaGupta Samik (CSIS),Roy Chowdhury Rajeswari (IISERB), Tretiakov Oleg (UNSW), Singh Ravi Prakash (IISERB), Ieda Jun’ichi (JAEA), Fukami Shunsuke (RIEC) |
|
研究プロジェクト名:不確定性スピントロニクス(終了) コアメンバー:金井駿(東北大) 、David Awschalom(シカゴ大)、F. Joseph Heremans(アルゴンヌ研究所) 、大塚朋廣(東北大) |
|
研究プロジェクト名:二次元材料h-BNとL10規則合金の界面における異方的軌道モーメントによる界面垂直異方性の研究(終了) コアメンバー:永沼博、新屋ひかり(東北大)、John Robertson(ケンブリッジ大) |
スピントロニクスデバイス評価研究部門
スピントロニクスデバイス 評価研究領域 |
研究プロジェクト名:微小磁性体の磁化ダイナミクス(終了) コアメンバー:岡本グループ(東北大), 海住グループ(慶大), 加藤グループ(名大), 富田グループ(東北大) |
---|---|
研究プロジェクト名:磁性ヘテロ構造の光励起スピンダイナミクス(終了) コアメンバー:飯浜賢志、マンダルルマ、水上成美(東北大)、山田晋也、浜屋宏平(大阪大) |
|
研究プロジェクト名:希薄磁性半導体・トポロジカル絶縁体薄膜における基盤電子構造の評価(終了) コアメンバー:相馬清吾、高橋隆、松倉文礼、Tomasz Dietl、佐藤宇史、金井駿(東北大)、Ashish Chainani (台湾、NSRCC) |
|
研究プロジェクト名:熱磁気効果におけるナノスピンダイナミクス(終了) コアメンバー:水口将輝(名古屋大)、水上成美(東北大WPI)、大江純一郎(東邦大)、G. Bauer (東北大金研)、Atsufumi Hirohata (The University of York) |
|
研究プロジェクト名:磁性薄膜における磁化ダイナミクスの電界制御(終了) コアメンバー:Y. Endo G (Tohoku U), Nakatani G (Osaka U), Muroga G (Toyota College), Imamura G (AIST) |
|
研究プロジェクト名:室温巨大磁気キャパシタンス効果の発現とメカニズム解明(終了) コアメンバー:海住英生(慶大)、長浜太郎(北大)、岡本聡(東北大)、介川裕章(物質・材料研究機構)、Gang Xiao (ブラウン大学) |
|
研究プロジェクト名:フェリ・アンチフェロスピンダイナミクス(終了) コアメンバー:飯浜賢志、マンダルルマ、水上成美(東北大)、森山貴広(京都大)、三輪真嗣(東大) |
|
研究プロジェクト名:ホログラフィを活用したスピントロニクス素子評価(終了) コアメンバー:水口将輝(名古屋大)、三谷誠司(物材機構)、介川裕章(物材機構)、林好一(名工大)、八方直久(広島市大) |
|
研究プロジェクト名:ワイル・ディラック半金属物質の探索と電子状態の研究(終了) コアメンバー:相馬清吾、佐藤宇史、塚崎敦、野村健太郎、高橋隆(東北大) |
|
研究プロジェクト名:空間反転対称性が破れた遷移金属ダイカルコゲナイド原子層におけるスピン偏極電子状態制御の研究(終了) コアメンバー:菅原克明、好田誠、輕部修太郎、新田淳作、相馬清吾、高橋隆、佐藤宇史 (東北大学) |
|
研究プロジェクト名:高スピン偏極ホイスラー合金の規則度制御と電子状態(終了) コアメンバー:梅津理恵、木村雄太(東北大金研),関山グループ(阪大基礎工)、小口グループ(阪大産研)、原田グループ(東大物性研)、宮脇淳(QST) |
|
研究プロジェクト名:磁性薄膜の磁化ダイナミクスメカニズム(終了) コアメンバー:遠藤(恭)(東北大),Nyugen Thi Van Anh(東北大), 白土優(大阪大), 中谷亮一(大阪大),室賀翔(秋田大) |
|
研究プロジェクト名:反強磁性超高速スピンダイナミクス(終了) コアメンバー:遠藤恭、Nguyen Tin Van Anh、佐藤英夫、池田正二、遠藤哲郎(東北大)、白土優(大阪大)、水上成美(東北大) |
|
研究プロジェクト名:半絶縁性基板上に作製したBi薄膜におけるラシュバ表面電子状態および量子サイズ効果の研究(終了) コアメンバー:菅原克明、佐藤宇史、好田誠、新田淳作、相馬清吾、高橋隆 |
|
研究プロジェクト名:極低温走査トンネル顕微鏡を用いた核スピンの検出と操作(終了) コアメンバー:米田グループ(東北大)・平山グループ(東北大)・山下グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:スピントロニクス材料を用いたメタマテリアルの光物性(終了) コアメンバー:冨田知志(高教機構・理学)、大野誠吾(理学)、松原正和(理学)、石原照也(理学)、菊池伸明(多元研)、岡本聡(多元研) |
|
研究プロジェクト名:準周期マグノニック結晶でのトポロジカルマグノンモードの探索(終了) コアメンバー:冨田知志(高教機構・理学)、中山和之(福岡大)、岡本聡(多元研)、菊池伸明(多元研)、北上修(多元研) |
|
研究プロジェクト名:スピン波位相同期型磁化ダイナミクス励起の増幅効果に関する研究(終了) コアメンバー:神田哲典(大島商船高専)、室賀翔(秋田大学)、枦修一郎(東北学院大学)、遠藤恭(東北大学) |
|
研究プロジェクト名:Investigation of efficient charge-spin conversion in the non-magnetic/ferromagnetic stack films (終了) コアメンバー:Nguyen Thi Van Anh(東北大) 、遠藤(恭)(東北大)、遠藤(哲)グループ(東北大) 、深見グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:高周波RF照射による超伝導ギャップ変調によるスピン検知デバイス開発(終了) コアメンバー:米田グループ(東北大)・平山グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:遷移金属ダイカルコゲナイド原子層薄膜における面内ヘテロ接合界面の1次元電子状態に関する研究(終了) コアメンバー:菅原克明、好田誠、輕部修太郎、新田淳作、相馬清吾、高橋隆、佐藤宇史(東北大学) |
|
研究プロジェクト名:一次元伝導体と磁性物質の組み合わせによるスピントロニクス物質開発に関する研究(終了) コアメンバー:米田グループ(東北大)・平山グループ(東北大)・山下グループ(東北大) |
|
スピントロニクスデバイス 理論研究領域 |
研究プロジェクト名:高スピン偏極磁性体を用いたトンネル磁気抵抗素子の理論設計と実証(終了) コアメンバー:白井グループ,水上グループ,角田グループ,梅津グループ(以上,東北大),植村グループ(北大),土井グループ(東北学院大),谷林グループ(一関高専),三谷グループ,三浦グループ(以上,NIMS),廣畑グループ(英国York大) |
研究プロジェクト名:磁気緩和に関する理論研究(終了) コアメンバー:佐久間グループ(東北大): 佐久間 昭正・三浦 大介、尾崎太飛、平松諒也、矢作裕太、齋藤史弥、小田 洋平(福島高専) |
|
研究プロジェクト名:Cavity-optomagnonics with YIG(終了) コアメンバー:Blanterグループ(TU Delft), 宇佐見グループ(東大), Yanグループ(电子科技大学); Bauerグループ(東北大). |
|
研究プロジェクト名:スピン3重項トポロジカル超伝導体を用いた新規超伝導スピントロニクスの研究(終了) コアメンバー:土浦宏紀,吉岡匠哉,柏谷聡(産総研),Manfred Sigrist(ETH) |
|
研究プロジェクト名:トポロジカルな性質を持つ物質とその応用の研究(終了) コアメンバー:近藤憲治(北大)、佐久間昭正(東北大)、小峰啓史(茨城大) |
|
研究プロジェクト名:室温ハーフメタル酸化物Fe3O4のTMR効果におけるスピン分極率(終了) コアメンバー:長浜太郎(北大)、島田敏宏(北大)、白井正文(東北大) |
|
研究プロジェクト名:新規Fe-Sn系D03構造合金の開発とTMR素子電極の格子定数制御(終了) コアメンバー:島田敏宏(北大)、長浜太郎(北大)、水口将輝(東北大)、白井正文(東北大) |
|
研究プロジェクト名:円偏光励起による高偏極長スピン寿命半導体電子注入源の研究(終了) コアメンバー:竹内淳(早稲田大学),白井正文(東北大学),下村哲(愛媛大学) |
|
研究プロジェクト名:ハーフメタル強磁性体におけるスピン軌道トルクの解明とスピントロニクスデバイスへの応用(終了) コアメンバー:植村グループ(北大),白井グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:Towards Rare Earth Spintronics (CLOSED) コアメンバー:Alejandro Leon, Adam Cahaya, and Gerrit Bauer(東北大) |
|
研究プロジェクト名:3次元磁気記録・再生の最適化の研究(終了) コアメンバー:Simon Greaves (東北大学)、Ben Belzer(ワシントン州立大) |
|
研究プロジェクト名:ハーフメタル強磁性体を用いた巨大磁気抵抗効果素子における相間交換結合の起源解明(終了) コアメンバー:植村グループ(北大),白井グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:KKRグリーン関数法によるホイスラー化合物の有限温度における電子状態計算(終了) コアメンバー:新屋ひかり(東北大通研)、福島鉄也(阪大INSD)、真砂啓(阪大CSRN)、佐藤和則(阪大工)、吉田博(東大CSRN) |
|
研究プロジェクト名:異なる結晶構造を持つFe₃Sn合金エピタキシャル薄膜の開発と物性評価(終了) コアメンバー:長浜太郎(北大)、島田敏宏(北大)、白井正文(東北大) |
|
研究プロジェクト名:高スピン偏極材料におけるスピン軌道トルクの解明とスピントロニクスデバイスへの応用(終了) コアメンバー:植村グループ(北大),白井グループ(東北大) |
|
研究プロジェクト名:スピン3重項トポロジカル超伝導体を用いた超伝導量子ビットの理論的研究(終了) コアメンバー:土浦宏紀(東北大), 吉岡匠哉(東工大), Manfred Sigrist(ETH-Zurich) |
|
研究プロジェクト名:2p軽元素金属間化合物スピントロニクス(終了) コアメンバー:白井グループ(東北大),浅野グループ(名古屋大),角田グループ(東北大),末益グループ(筑波大),古門聡士(静岡大),伊藤啓太(東北大) |
|
研究プロジェクト名:スピン・軌道・多極子がもたらす新規界面物性の研究(終了) コアメンバー:三浦良雄(NIMS),白井正文(東北大),岡林潤(東大),三谷誠司(NIMS) ,柳原英人(筑波大),田中清尚(分子研),介川裕章(NIMS),小田洋平(福島高専),千葉貴裕(福島高専),芝田悟朗(東京理科大),増田啓介(NIMS),名和憲嗣(三重大) |
|
研究プロジェクト名:Magnonics vs. Ferronics(終了) コアメンバー:Ping Tang, Ryo Iguchi (NIMS), Ken-ichi Uchida (NIMS/IMR) and Gerrit Bauer |
|
研究プロジェクト名:量子特徴抽出法による量子多体系の秩序状態と素励起の解析(終了) コアメンバー:松枝宏明,藤田全基, 熊本達也, 大金幸平,松林幸宏(東北大) |
|
研究プロジェクト名:電気伝導性スピネル型磁性酸化物のスピントロニクス応用(終了) コアメンバー:長浜太郎(北大)、島田敏宏(北大)、白井正文(東北大) |
|
研究プロジェクト名:キタエフスピン模型に基づく新奇スピン輸送デバイスの理論的提案(終了) コアメンバー:土浦宏紀(東北大),古賀昌久(東工大) |
供用可能装置
当センターの共同研究プロジェクトに参画する研究者が利用できる本学の施設及び設備は以下の一覧に記載のとおりです。