What's New
- 2022.12.05 News 6重界面の界面垂直型強磁性磁気トンネル接合素子で最先端マイコン製造時の260℃でのデータ保持耐性と1千万回以上の書き換え耐性を実証 ~1桁nm世代の最先端マイコン用混載不揮発メモリの高性能化と大容量化に道を開く~
- 2022.10.20 News JEITA 半導体人材育成地域産学官連携サミット2022 において、遠藤哲郎教授がパネリストを務めます。
- 2022.09.08 News スピントロニクス向け強磁性合金材料と二次元物質間の異種結晶界面の状態を第一原理計算で予測 ~次世代スピントロニクスデバイスの シミュレーションへの応用を期待~
- 2022.08.19 News The 11th IEEE Non-Volatile Memory Systems and Applications Symposium (IEEE NVMSA 2022) において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.08.03 News 大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム 令和4年度 第2回ナノ理工学情報交流会において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.06.30 News JATES第80回キーパーソン研究会において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.06.07 News "東北大学先端技術×ライフサイエンス"シリーズvol.4 社会インフラとしてのITと半導体技術~安全から医療連携・健康まで~ において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.05.30 News GSEMMM2022 (2nd Global Summit and Expo on Magnetism and Magnetic Materials) において、遠藤哲郎教授が基調講演を行います。
- 2022.05.02 News 「スピントロニクス融合半導体創出拠点」がスタート! ‐文部科学省次世代X-nics半導体創生拠点形成事業に採択‐
- 2022.04.12 News MAGNETISMMEET2022において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.03.25 News 第69回応用物理学会 春季学術講演会 シンポジウム「スピントロニクスによるグリーンイノベーション」において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.03.25 News I-SEP 「半導体業界動向」セミナー ~半導体市場・技術の未来~において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.03.02 News ファンデルワールス力による "つよく"・"しなやか"な新しい結合 -強磁性トンネル接合素子の構成材料として グラフェン二次元物質/規則合金の異種結晶界面に期待-
- 2022.02.22 News 経済産業省主催の J-Innovation HUB (Jイノベ) 公開シンポジウム~産学連携イノベーションのための仲間づくり~ において、遠藤哲郎教授がパネリストを務めます。
- 2022.02.18 News 東北大学知的財産シンポジウム2022 において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2022.02.14 Event 6th & 7th CIES Technology Forumを開催します
- 2022.02.01 News 数百ナノメータの半導体量子構造で偶数分母の分数量子状態を発見 -通常の高移動度系を用いて世界ではじめて偶数分母状態を実現-
- 2021.12.16 News The 13th MRAM Global Innovation Forum 2021 において、遠藤哲郎教授がパネリストを務めます。
- 2021.12.14 News オングストローム世代半導体製造技術での磁気抵抗メモリ基盤技術を確立 ~直径5ナノメートル以下の磁気トンネル接合素子で高速動作を実証~
- 2021.12.03 News 東北大・宇宙航空研究連携拠点 第3回シンポジウム (社会インパクト研究F-2「太陽系の激動を探り、宇宙に拡がる文明を拓く 」併催)において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2021.11.30 News スピントロニクスで脳型コンピュータ向け新素子~ニューロンとシナプスの機能を一体化~
- 2021.11.08 Event 1st Online RIEC International Workshop on Spintronics(開催日:11/18(木))について
- 2021.10.19 Event The 5th Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and The 4th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
- 2021.10.05 News 東北大学 電気情報 産学官フォーラム2021「これからの半導体・デジタル産業戦略を考える」において、遠藤哲郎教授が講演を行います。
- 2021.10.01 News 電子機器トータルソリューション展2021において、遠藤哲郎教授が基調講演を行います。
- 2021.08.26 News Global Summit and Expo on Magnetism and Magnetic Materials 2021 (GSEMMM 2021) において、遠藤哲郎教授が基調講演 を行います。
- 2021.08.25 News 次世代半導体のための新たな価電子制御法のデザイン〜EX-doping法:母体物質に依存しない汎用的で一般的な価電子制御法の提案〜
- 2021.08.20 News 強磁性トンネル接合素子の障壁材料として 二次元物質(六方晶窒化ホウ素)に期待 - 1,000%のTMR比と界面垂直磁気異方性の誘起を予測 -
- 2021.08.18 News 2021 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD 2021) において、遠藤哲郎教授が基調講演 を行います。
- 2021.07.30 News The 32nd Magnetic Recording Conference (TMRC 2021) において、遠藤哲郎教授が招待講演 を行います。
- 2021.07.08 News 磁性元素を配列した強磁性超格子構造の作製と巨大磁気抵抗の実現 ~究極の原子層結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現へ新たな道~
- 2021.06.01 News 2021.06.01 1桁ナノメートル世代の集積化技術での10年以上のデータ保持と1兆回に到達する書き換え耐性を有する低消費電力MRAM技術の開発に成功 ~最先端Xnm半導体とスピントロニクス技術の融合による超低消費電力・高性能エッジデバイスでIoT・AI・耐環境応用領域拡大に道を拓く~
- 2021.06.01 News 遠藤哲郎教授がVLSIシンポジウム「2020 VLSI Test of Time Award」を受賞
- 2021.05.19 News Wi-Fiの電波で発電するスピントロニクス技術を開発
- 2021.05.14 News 電気で操る磁石の研究で新発見
- 2021.04.30 News 量子ビットに適した固体中のスピン中心は?~ブレイクスルーへ向けた物性・材料の探索指針~
- 2021.04.30 News マンガン合金トンネル磁気抵抗素子の高性能化に成功 -新材料トンネル磁気抵抗素子の産業応用に前進-
- 2021.04.16 News トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証―テラヘルツ電子デバイスの実現に道―
- 2021.03.23 News Symposium of Yotta Informatics Research Platform for Yotta-Scale Data Science 2021において、遠藤哲郎教授が招待講演 を行います。
- 2021.03.18 News スピントロニクス疑似量子ビットを従来比100倍超に高速化~エントロピーを用いた磁化のブラウン運動の新しい理解に基づき演算速度の向上に道筋~
- 2021.03.09 News 令和2年度第2回北上川バレーシンポジウム~半導体が拓く地域の未来~において、遠藤哲郎教授が基調講演を行います。
- 2021.03.09 News 日本磁気学会第231回研究会「磁気が拓くイノベーション」において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2021.03.09 News 2021 International Symposium on VLSI Technology, Systems and Applications (VLSI-TSA) において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2021.03.01 Event 「Tohoku-Lorraine Joint conference 2021 Spintronic」が開催されます。
- 2021.02.17 News International Magnetics Conference 2021(INTERMAG2021) において、遠藤哲郎教授が招待講演を行います。
- 2021.02.01 News International Reliability Physics Symposium (IRPS) 2021 において、遠藤哲郎教授がWorkshop
- 2021.01.05 News 第12回 TIAシンポジウム パネル討論会「産学連携とイノベーション拠点としてのTIAへの期待」の動画が公開されました。
- 2020.12.17 News 円偏光によって界面に誘起されるスピンの発見 -高速光磁気メモリデバイス実現のための新たな知見-
- 2020.12.03 News 平山祥郎教授(理学研究科)が江崎玲於奈賞を受賞しました
- 2020.12.03 News 第12回 TIAシンポジウム「新価値創造、技術革新。TIA発、イノベーション。」を開催しました。
- 2020.11.12 News 反強磁性体がまた一歩「使える」材料に~多結晶金属ヘテロ構造の反強磁性スピン秩序の電気的制御を実証~
- 2020.10.16 News 光を用いた超高速・低エネルギーでの薄膜磁石の制御手法を開発
- 2020.10.15 News 第12回 TIAシンポジウムにおいて、遠藤哲郎教授がパネリストを務めます。
- 2020.10.15 Event 第12回 TIAシンポジウムオンライン開催《2019ノーベル化学賞受賞吉野彰氏登壇》
- 2020.10.06 Event 第19回スピントロニクス入門セミナー
- 2020.10.06 Event 第25回半導体におけるスピン工学の基礎と応用(PASPS-25)
- 2020.08.20 News スピントロニクス人工ニューロン素子の超省エネ制御手法を開発
- 2020.06.17 News 磁気異方性における四極子の役割を解明:マンガン合金の磁気デバイス応用への鍵
- 2020.06.16 News 半導体における長寿命電子スピン波の発見 -「スピン波」が拓く超省電力・量子情報デバイスへの期待 -
- 2020.06.16 News スピン流を介した流体発電現象の大幅な発電効率向上を実現 ~スピントロニクス技術を応用した新たなナノ流体デバイスへ道~
- 2020.06.16 News SOT-MRAMチップの動作実証に初めて成功 ~読み書き同時処理機能の実装により、実用化に向け大きく前進~
- 2020.05.23 Event Spin-RNJ若手オンライン研究発表会(6月3日-4日)の開催について
- 2020.04.27 News コバルトと酸化マグネシウムからなるグラニュラー材料で熱電変換効率が変化 熱電変換デバイスの高効率化実現へ道筋
- 2020.04.27 News 磁性体3次元らせん状ネットワークの複雑な磁気構造の可視化に成功 ~スピントロニクス物理現象における重要な新展開~
- 2020.04.15 News 積層ナノ磁性体における磁気振動の増幅効果の発見 -AI技術開発に「ブランコの数理」が示す新しい視点-
- 2020.02.06 News トポロジカルに護られた電気伝導特性の可視化に成功 -外乱に強い量子ホール状態の実証-
- 2020.01.14 News 電子スピンのトポロジカル転移を制御 -トポロジカルエレクトロニクスへの貢献-
- 2019.12.16 News ハーフメタルホイスラー合金におけるスピン変換を初観測 電流-スピン流変換効率の向上に道
- 2019.12.09 News 【世界初】400℃熱耐性と10年データ保持特性を有する無磁場高速(350ピコ秒)書き換えスピン軌道トルク(SOT)素子の開発と、CMOS技術との集積化によりSOT-MRAMセルの動作実証に成功 ~スピン軌道トルク素子を適用した高速不揮発性磁気メモリの実用化に向け大きく前進~
- 2019.11.15 News 室温でも音波とスピン流は共鳴する スピンを利用した環境発電素子の性能向上に期待
- 2019.11.15 News ナノの世界で現れる磁気の渦の高速直進運動を初めて実現 ~スピントロニクスの原理を駆使した新たな情報処理・蓄積技術へ~
- 2019.10.21 News 異常ホール効果による磁化スイッチングに成功 スピントロニクス素子の従来技術とは一線を画す情報書込方法に道すじ
- 2019.10.21 News 電流‐スピン流変換の正確な評価法を確立 -次世代不揮発性メモリー素子(MRAM)の設計指針を提供-
- 2019.10.21 News スピン流を高効率で輸送できる新たな材料を発見 スピントロニクスの常識を覆す
- 2019.09.19 News 室温動作スピントロニクス素子を用いて 量子アニーリングマシンの機能を実現
- 2019.06.27 News 高輝度放射光(SPring-8)を用いて STT-MRAM用極薄MgOトンネル障壁膜の 化学結合状態の微視的変化の観測に初めて成功 ~原子拡散挙動を決定する化学結合状態の 微視的観測により高性能STT-MRAMの開発を加速~
- 2019.06.25 News 極薄超伝導体において揺らぎから生じる特殊な金属相を観測 -微弱磁場が微細超伝導体に与える影響を解明-
- 2019.06.14 News スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証 〜ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法〜
- 2019.06.12 News 車載スペックの150℃の耐環境下で、従来技術@125℃に対してデータ保持時間を100万倍に延ばせる1Xnm世代向け高信頼MTJの開発に成功 ~自動車や社会インフラ等の過酷な環境におけるアプリケーションへの展開を拓く~
- 2019.05.21 Event 2019 Spintronics Workshop on LSIを開催します。
- 2019.04.17 News ニューロンとシナプスの動作を再現する変幻自在なスピントロニクス素子を開発 ~脳を模した革新的情報処理への応用に期待~
- 2019.04.15 News 金属材料研究所 梅津理恵准教授が、第39回猿橋賞を受賞しました
- 2019.03.05 Event 5th CIES Technology Forum(3/24-26開催)
- 2019.03.05 News 2次元物質で高効率の熱電変換を実現-セレン化鉄の極薄膜化により室温で熱電性能が増大-
- 2019.02.21 News トポロジカル物質中の新型粒子を発見 -ディラック・ワイル粒子に次ぐスピン1および2重ワイル粒子-
- 2019.02.19 News 世界に先駆け、200MHzで50μW以下の高性能・低消費電力スピントロニクス不揮発マイコンを実証
- 2019.02.14 News 半導体における高効率スピン制御法の実現 ~スピン軌道ロッキングを用いた新たなスピン回転制御~
- 2018.12.10 News スピン軌道相互作用の符号反転に成功 ~スピン電場操作の新たな自由度開拓~
- 2018.12.10 News マルチフェロイクス材料における電流誘起磁化反転を実現 -低消費電力エレクトロニクスへの新原理を構築-
- 2018.12.10 News 磁気のない金属からナノ薄膜磁石を作ることに成功 -超高集積不揮発性磁気メモリを実現するための材料開発に新しい視点-
- 2018.12.07 News アドバンテスト社製メモリ・テスト・システムを用いて128Mb密度のSTT-MRAMの高速動作を実証
- 2018.12.07 News 低ダメージプロセスインテグレーション技術開発による磁気ランダムアクセスメモリ(STT-MRAM)の高性能化と高書き換え耐性の両立に成功
- 2018.12.07 News 100Mb超密度で世界最高書き込み速度性能(14ナノ秒)を有するキャッシュアプリケーション向け128Mb密度STT-MRAMの開発に成功
- 2018.11.27 News 反強磁性金属ヘテロ構造における磁気抵抗効果を室温で観測
- 2018.11.12 Event 8th JSPS Core-to-Core Workshop on “New-Concept Spintronic Devices”
- 2018.11.12 Event 16th RIEC International Workshop on Spintronics
- 2018.11.12 Event CSRN-Osaka Annual Workshop 2018
- 2018.10.18 News 反強磁性体を用いたスピントルク磁気メモリの実証 ―磁気メモリの超高記録密度化へ道筋―
- 2018.10.16 Event 第2回 CSRN-Tokyo Workshop 2018 「ワークショップ スピン、ニューロモルフィック・コンピューティング」(東京大学スピントロニクス学術連携研究教育センター(CSRN)主催 )
- 2018.10.06 News 指定国立大学法人東北大学 高等研究機構・先端スピントロニクス研究開発センター (世界トップレベル研究拠点)助教公募(2018年11月20日締切)
- 2018.10.02 News 東北⼤学電気通信研究所 情報デバイス研究部門 スピントロニクス研究室 教員公募 教授1名 (2018年11月30日締切)
- 2018.09.28 Event 放射光を用いたナノスピン材料科学の新展開
- 2018.06.11 News 核スピン共鳴プローブ顕微鏡の開発に成功
- 2018.05.14 News キーサイト・テクノロジー合同会社との共同開発の成果により、STT-MRAMの信頼性評価(データ保持時間=10年)を1.7秒(従来比2万倍の高速化)で可能にする新測定システムの実証に成功
- 2018.05.14 News 反応性エッチングプロセスの開発による磁気ランダムアクセスメモリ(STT-MRAM)の高性能化と歩留まり率の向上の両立に世界で初めて成功
- 2018.05.14 News アドバンテスト社製メモリテスターを用いて、 磁気ランダムアクセスメモリ(STT-MRAM)の 歩留まり率の向上と高性能化を実証
- 2018.04.23 News 長距離核スピン偏極の観測に成功 ~半導体チャネルを用いたスピン流デバイス実現へ大きな前進~
- 2018.02.28 Event 「4th CIES Technology Forum」の開催(3/22-23開催)
- 2018.02.15 News 磁気トンネル接合素子、未踏の一桁ナノメートル領域で動作実現~超大容量・低消費電力・高性能不揮発性メモリの実現に道筋~
- 2018.02.08 Event “Kick-off Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics-“(2018年2月18日~21日)、”Tohoku-Purdue Workshop” (18日)ならびに“Tohoku/SG Spin Workshop”(20~21日)の開催について
- 2017.11.27 News 脳磁場を簡便に低コストで計測する高感度センサを開発~心磁場測定の高速化も同時に実現-革新的な医用計測技術~
- 2017.11.08 News 層状半導体GaSeの巨大なスピン軌道相互作用を発見 従来のグラフェンと異なる新しいスピントロニクス材料
- 2017.11.07 News 【募集終了】指定国立大学・東北大学・スピントロニクス研究拠点 助教公募
- 2017.09.28 News 東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES)とキーサイト・テクノロジーの共同研究成果に基づき、次世代メモリSTT-MRAMのMTJ特性評価ソリューションを製品化
- 2017.09.13 News 光照射によって「巨大な」磁気の波を発生
- 2017.08.21 News 音波を用いて銅から磁気の流れを生み出すことに成功-磁石や貴金属を必要としない磁気デバイス開発へ-
- 2017.07.10 News 鉄と窒素からなる磁性材料 熱を加える方向によって熱電変換効率が変化
- 2017.06.27 News 原子の形を変えて超省エネ磁気メモリ -大型放射光施設SPring-8で電圧磁気効果の新原理解明-
- 2017.06.15 News 2017年6月12日(月)に開催された平成29年度全国発明表彰 表彰式において、本センターの遠藤哲郎センター長(工学研究科教授)に「21世紀発明奨励賞」が授与されました。
- 2017.06.13 News スピン波の新たな分光法を開発 ~スピントロニクスの発展貢献に期待~
- 2017.06.02 News 新たな物理現象、逆磁気キャパシタンス(iTMC)効果を発見-磁石の向きにより電気の溜まり方を自在にコントロール-
- 2017.05.22 News 室温動作の生体磁場センサの高出力化に成功〜脳活動情報とMRIとの同時画像化実現に光~
- 2017.04.21 News 量子ホール系における核スピン偏極の相反性を発見~量子ホール系における核スピン偏極の基本的な特性の解明~
- 2017.04.20 News スピンの超高速ダイナミクスを放射光で観測〜レーザー励起磁化反転解明への道〜
- 2017.04.14 News 大野教授らが平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(開発部門)を受賞
- 2017.04.14 News 銅の薄膜内に人工的に誘起した磁化が膜面に垂直方向を向くことを実証
- 2017.03.22 News 不揮発性メモリー等の性能向上に不可欠な強磁性体中の磁化ダイナミクスの仕組みを解明
- 2016.12.19 News 我が国のスピントロニクス研究ネットワークが英文誌AAPPS Bulletinで紹介されました。
- 2016.11.07 News 原子配置制御による 原子層金属/半導体の作り分けに成功 -超微細電子デバイス応用へ新たな道-
- 2016.10.14 News 大野英男センター長がC&C賞を受賞(平成28年11月30日)
- 2016.10.13 News 金属スピントロニクスデバイス研究領域の斉藤英治教授(AIMR)のグループの成果である"Observation of temperature-gradient-induced magnetization"が、Nature Communicationsのおすすめコンテンツに選ばれました。
- 2016.08.31 News 超薄膜物質の磁性を容易に測定できる手法を開発~スピントロニクスの発展貢献に期待~
- 2016.08.31 Event International Spintronics School
- 2016.08.29 Event 2016 Tohoku University and University of York Joint Seminar : Prospect of Future Spintronics ~from physics to devices ~
- 2016.08.29 News 遠藤哲郎教授が、第14回(平成28年度)産学官連携功労者表彰「内閣総理大臣賞」を受賞
- 2016.08.18 News 東北大など、次世代メモリーMRAMの記録性能を向上−素子を薄く均一に積層して実現
- 2016.07.27 News 熱を流すだけで金属が磁石になる現象を発見~電子の自転「スピン」を使った熱利用技術の発展に貢献~
- 2016.07.27 News マンガン系合金ナノ薄膜を用いたMRAM記憶素子の開発に成功-大容量の不揮発性磁気抵抗メモリ(MRAM)の開発に寄与-
- 2016.07.11 News 光パルスを用いた金属磁石表面の磁気の波の発生と検出に成功 -将来の高速・低消費電力情報処理デバイスの開発に寄与-
- 2016.07.06 News 東北大学広報誌・まなびの杜「スピントロニクス国際共同大学院プログラムの取り組み」の紹介
- 2016.07.06 News 東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES)の提案が日本学術振興会の研究拠点形成事業に採択
- 2016.07.04 News 電気通信研究所・スピントロニクス(大野・深見)研究室の金井駿助教が第56回原田研究奨励賞を受賞
- 2016.06.30 News 単結晶プラチナ薄膜のスピン伝導機構解明~省電力電界駆動スピントロニクスの展開への期待~
- 2016.06.22 News 0.5ナノ秒で書き換え可能な不揮発性磁気メモリの動作を実証
- 2016.06.22 News 磁性半導体(Ga,Mn)Asが強磁性をしめす メカニズムを解明 -20年来続く論争に終止符-
- 2016.06.10 Event 大阪大学スピントロニクス学術連携研究教育センターキックオフシンポジウムの開催について
- 2016.05.24 Event 東北大学スピントロニクス学術連携研究教育センター キックオフシンポジウムの開催について
- 2016.05.20 News 東北大学スピントロニクス学術連携研究教育センター キックオフシンポジウム(5/24開催)
- 2016.05.19 Event 「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク拠点」 キックオフシンポジウムの開催について
- 2016.05.18 News ホームページを公開しました